

会社概要
アウトライン
社名 | 株式会社両備システムズ |
---|---|
役員 | 代表取締役会長兼CEO 小嶋 光信 取締役副会長 松田 久 代表取締役社長 松田 敏之 代表取締役 三宅 健夫 代表取締役副社長 小野田 吉孝 専務取締役 采女 一憲 取締役 井戸 万寿三 取締役 小林 亨 取締役 星埜 圭吾 取締役 下谷 哲司 取締役 浅尾 誠 取締役 石川 常義 取締役 古林 栄二 取締役相談役 細田 勝 監査役 藤原 敏顕 監査役 向井 康隆 |
資本金 | 3億円 |
事業内容 | 公共、医療、社会保障分野および民間企業向けの情報サービスの提供、システム構築、アウトソーシング事業、ソフトウェア開発、ハードウェア販売および保守サービス、ネットワーク構築サービス、データセンター事業、クラウドサービス事業、セキュリティ事業 |
売上高 | 363億81百万円(2021年度/両備システムズ単体) 383億24百万円(2021年度/両備システムズグループ連結) |
社員数 |
1,497名(2021年12月現在/両備システムズ単体) |
創立 | 1965年(昭和40年)6月5日 |
設立 | 1969年(昭和44年)12月15日 |
沿革
1965年 (昭和40年) |
(協)岡山電子計算センター開所 |
---|---|
1969年 (昭和44年) |
(株)岡山電子計算センターに改組・設立 |
1973年 (昭和48年) |
社名を(株)両備システムズと改称 |
1984年 (昭和59年) |
東京営業所を設立 |
1986年 (昭和61年) |
一般第2種VAN業者として届出 |
1988年 (昭和63年) |
通商産業省「システムインテグレータ」に認定 →(2011年制度廃止) (株)両備システム機器販売((株)両備システムイノベーションズ)を設立 |
1997年 (平成9年) |
東京支社を東京本社に昇格し、二本社制を導入 (株)リョービシステムサービスを設立 |
1999年 (平成11年) |
プライバシーマーク使用許諾事業者に認定 ソフトウェア技術統括部「ISO9001」認証取得 |
2000年 (平成12年) |
公団体システム統括部、医療システム統括部 「ISO9001」認証取得 |
2002年 (平成14年) |
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証取得 (株)エス・シー・ラボを設立 |
2004年 (平成16年) |
(株)リオス、(株)両備システムソリューションズを設立 |
2006年 (平成18年) |
ISO/IEC27001認証取得 |
2007年 (平成19年) |
ISO14001認証取得 |
2009年 (平成21年) |
ISO/IEC20000認証取得 |
2011年 (平成23年) |
ISO9001認証登録を統合 |
2013年 (平成25年) |
新データセンター「おかやまクラウドセンター」完成 (株)シンクと資本提携 |
2015年 (平成27年) |
東京本社を港区芝に移転 |
2016年 (平成28年) |
Ryobi-IDC第2センター ISO/IEC20000認証取得 |
2017年 (平成29年) |
両備藤崎センター第4棟を建設 |
2019年 (平成31年) |
AMZ社との合弁会社「Ryobi Lao Co., Ltd.」を設立し、ラオスでの営業を開始 |
2020年 (令和2年) |
両備システムズグループ6社(※)が合併し、(株)両備システムズとしてスタート |
2021年 (令和3年) |
民需系ビジネス拡大のため、株式会社ドリームゲートの株式譲受 杜の街事業所を開設 |
取得認証
プライバシーマーク
プライバシーマーク登録番号 | 11820062(11) |
---|---|
事業者名称 | 株式会社両備システムズ |
審査機関 | 一般社団法人情報サービス産業協会(JISA) |
(1)個人情報の取扱いについて、当社は日本の法の適用を受けます。
(2)個人情報の取扱いに関する法令は国又は地域によって異なるため、法の適用が優先される場合は、プライバシーマーク付与を受けている事業者の間でも個人情報保護の水準は必ずしも一律とはなりません。