児童相談システム/健康かるてV7オプション
家庭児童相談の情報とあわせて、母子保健・予防接種など
子育てに関する情報を包括的に管理できるソリューション
|
要保護児童等情報共有システム連携ツール |
導入実績No.1の、自治体様向け健康管理システム「健康かるてV7」のオプション機能です。
こんな方におすすめ
- 既に健康管理の業務で「健康かるてV7」をご利用いただいている自治体様
- 国の「要保護児童等情報共有システム」に相談情報を移出したい自治体様
- 母子保健や予防接種の情報等と家庭児童相談の情報を一元管理したい自治体様
※ 家庭児童相談に特化した専用システム 「 R-STAGE 家庭児童相談システム 」 も別途ご用意しています。
「健康かるてV7」で家庭児童相談の情報を管理する際のポイント
|
家庭児童相談の情報だけでなく、子育て関連情報を一元管理可能
|
|
国の「要保護児童等情報共有システム」にデータ移出可能
|
|
年1回の「福祉行政報告例」の集計に対応
|
|
「健康かるてV7」の既存インフラを有効活用し、低コストで導入可能
|
「健康かるてV7」の家庭児童相談関連 機能概要
相談・通告データの入力管理

国の児童記録票に準拠した項目と、福祉行政報告例に必要な項目の入力が可能です。市区町村独自の項目も追加可能です。
国の情報共有システムへの連携

国の「要保護児童等情報共有システム」の仕様にあわせて、連携データを作成可能です。
スムーズにデータを移出できます。
福祉行政報告例

福祉行政報告例(43表、44表、45表、49表の2)の集計機能を備えています。
集計表Excelの出力や画面からの対象者確認が可能です。
住民データの一元管理

住基情報と連携したシステムです。
相談・通告の情報とあわせて、母子保健や予防接種の情報を管理いただけます。
親子ポータル機能

世帯内の要注意情報や、母子の健康情報等をひと目で確認可能です。
子育ての包括的な支援をサポートします。
親子・世帯の結び付け

母親と子ども、個人と世帯を結び付けることで、世帯単位での相談情報や健康情報の横断的な管理が可能です。
ジェノグラム

システム上でジェノグラムを作成・管理可能です。履歴管理することで経年的な状況把握に活用いただけます。
汎用抽出・帳票印刷・集計

すべての項目から条件を組み合わせて、対象者を抽出できます。一覧の作成や集計、データの出力等が可能です。
文書キャビネット

Excel、Wordや画像などの電子データを個人に紐づけて管理可能です。詳細な閲覧権限設定も可能です。