RPAツール「WinActor」
業務ロボットで「働き方改革」を強力サポート

RPA=ロボティック・プロセス・オートメーションとは、 ロボットによる業務自動化の取り組みを表す言葉です。 認知技術(ルールエンジン・機械学習・人工知能等)を活用した、主にホワイトカラー業務の効率化・自動化の取組みです。人間の補完として業務を遂行できることから、仮想知的労働者(Digital Labor)とも言われています。RPAは、人間が行う業務の処理手順を操作画面上から登録しておくだけで、パソコン上で行われる事務処理を行います。
WinActorとは
純国産RPAツールで、Excel、ブラウザ、個別の業務システムなど、Windows端末から操作可能な ”あらゆるアプリケーション” の操作を学習し自動化するソフトウェア型のロボットです。

これまで人じゃないとできないと思っていた入力作業を自動化します!
人じゃないと出来ないと思っていた作業を自動化するため、人手不足を解消し、労働時間の是正になり、コスト削減にも繋がります。
また、学習した作業は人よりも完璧にこなすので、単純作業のミスを軽減し、生産性を大幅にアップすることが可能です。
WinActorが得意な業務
- 大量のデータ投入、転記作業
- 起案、承認等のワークフロー操作
- ダイレクトメールの送信
- Webサイト検索、インターネットからの情報収集
- Webサイトの更新
- HPのリンクやメーリングリストの死活確認
- 印刷・PDF化作業
- データ分析、加工と配布
- 複数台の端末を用いた負荷テスト
- サーバーメンテナンス(コマンドライン操作)
- SQL発行(DB管理ソフトの操作)
WinActor紹介動画
【RPAとは 1】WindActorが指示書作成業務を代行・自動化
【RPAとは 2】WindActorが、OCRを駆使し顧客にDM送信する業務を代行・自動化
【RPAとは 3】WindActorが、録画機能により動作シナリオ(アルゴリズム・ルール)を自動作成
【RPAとは 4】WindActorはプログラミング知識不要!シナリオはGUIで編集可
こんなご要望があればお問合せください
定型作業にかかる稼働・コストを削減したい。
例)定型作業に時間を要し、他の業務へ時間を当てられない…
例)業務繁忙期に臨時職員を雇うのが大変…
誤入力等の事務ミスを防止したい。
例)誤入力、チェック漏れ等、事務ミスが多い…
例)ミスの影響調査や改善活動、報告の時間がもったいない…
システム改修費用・リスクを抑えたい。
例)既存のシステムに改修などの手を加えたくない…
※「WinActor」は、NTTアドバンステクノロジの製品です システムの詳細はこちらから

両備システムズでは、「適用業務が分からない」「管理メンテナンスに不安」などのお悩みをお持ちのお客様に、「RPA導入に向けた業務分析・コンサルティングから設計・構築、保守、サポート」まで一気通貫でご対応いたします。
是非、お気軽にご相談ください。